その他

MBTI日によって変わるのはなぜ?性格の変化のメカニズムと対処法について徹底解説!

MBTIとは、人の性格を16種類に分類する方法です。

MBTIは、自分や他人の性格を理解するのに役立つツールとして、世界中で広く使われています。

しかし、MBTIを何度も受けてみると、結果が日によって変わることがあると感じる人もいるでしょう。MBTIの結果が日によって変わるのはなぜなのでしょうか?

性格は本当に変わるのでしょうか?この記事では、MBTIの結果が日によって変わる理由やメカニズム、性格の変化の影響や対処法などを紹介していきます。

MBTIの結果が日によって変わる理由

MBTIの結果が日によって変わる理由は、主に以下の3つが考えられます。

  • 質問への回答の揺らぎ
  • 状況や環境の変化
  • 成長や経験の影響

質問への回答の揺らぎとは、MBTIのテストにおいて、同じ質問に対しても、その日の気分や体調、思考状態などによって、回答が変わることを指します。MBTIのテストは、自己申告式のものが多く、質問に対して7段階の選択肢から直感的に選ぶものが一般的です。このようなテストでは、回答に一定の誤差が生じる可能性があります。例えば、ある日は「自分は人と話すのが好きだ」と思っていたが、別の日は「自分は一人でいるのが好きだ」と思ってしまったという場合です。このように、回答が揺らぐと、MBTIの結果も変わってしまうことがあります。

状況や環境の変化とは、MBTIのテストを受ける前後で、自分の置かれている状況や周囲の環境が変わることを指します。状況や環境の変化は、自分の行動や思考に影響を与えることがあります。例えば、仕事や学校でのストレスやトラブル、家庭や恋愛での喜びや悩み、友人や同僚との関係性などが、自分の性格に影響を及ぼすことがあります。このように、状況や環境の変化によって、自分の性格が一時的に変化することがあります。

成長や経験の影響とは、MBTIのテストを受ける間隔が長い場合に、自分の人生での成長や経験が性格に影響を与えることを指します。人間の性格は、生まれつきのものだけでなく、後天的に形成されるものでもあります。人生のさまざまな段階で、自分の価値観や目標、興味や関心などが変化することがあります。このように、成長や経験によって、自分の性格が変化することがあります。

MBTIの結果が日によって変わるメカニズム

MBTIの結果が日によって変わるメカニズムを理解するためには、MBTIの基本的な考え方や仕組みを知る必要があります。MBTIは、以下の4つの次元から、自分の性格タイプを判定します。

  • 内向型(I)か外向型(E)か
  • 現実型(S)か直感型(N)か
  • 思考型(T)か感情型(F)か
  • 判断型(J)か知覚型(P)か

これらの4つの次元は、それぞれ2つの極端なタイプの間にある連続的なスペクトラムとして捉えることができます。つまり、内向型と外向型の間には、中間的なタイプが存在するということです。MBTIのテストでは、これらの4つの次元において、自分がどちらのタイプにより近いかを測定します。その結果、自分の性格タイプは、4つのアルファベットの組み合わせで表されます。例えば、内向型・直感型・思考型・判断型の場合は、INTJとなります。

MBTIのテストでは、自分の性格タイプを測定する際に、パーセンテージで表されるスコアが表示されます。このスコアは、自分がどの程度そのタイプに当てはまるかを示すものです。例えば、内向型(I)が51%、外向型(E)が49%という場合、自分は内向型と判定されますが、外向型との差はほとんどありません。このように、スコアが50%に近い場合は、そのタイプが曖昧であることを意味します。この場合、質問への回答の揺らぎや状況や環境の変化によって、スコアが変動しやすくなります。その結果、MBTIの結果も変わってしまうことがあります。

また、MBTIのテストでは、自分の性格タイプに加えて、自己主張型(A)か慎重型(T)かという5番目の次元も測定されます。この次元は、自分の性格タイプに対する自信や確信の度合いを示すものです。自己主張型(A)の人は、自分の性格タイプに自信を持ち、自分の意見や判断を主張しやすい人です。慎重型(T)の人は、自分の性格タイプに不安を感じ、自分の意見や判断を慎重に行う人です。この次元も、質問への回答の揺らぎや状況や環境の変化によって、スコアが変動しやすくなります。その結果、MBTIの結果も変わってしまうことがあります。

MBTIの結果が日によって変わる影響と対処法

MBTIの結果が日によって変わることは、自分の性格に対する理解や認識に影響を与える可能性があります。自分の性格タイプが変わると、自分の強みや弱み、適性や興味、価値観や目標などが変わったと感じるかもしれません。また、自分の性格タイプと相性の良い人や悪い人、仕事や恋愛なども変わったと感じるかもしれません。これらの変化は、自分の自信や満足度、幸せや不安などの感情にも影響を及ぼすことがあります。

MBTIの結果が日によって変わることを受け入れるには、以下のような対処法があります。

  • MBTIの結果を一つの指標として捉える
  • MBTIの結果を複数回受けて平均する
  • MBTIの結果を他の自己分析ツールと照らし合わせる
  • MBTIの結果を他人と共有してフィードバックを得る

MBTIの結果を一つの指標として捉えるという対処法は、MBTIの結果を絶対的なものとしてではなく、相対的なものとして見ることです。MBTIの結果は、自分の性格の傾向や特徴を示すものであり、自分の性格の全てを表すものではありません。また、MBTIの結果は、その時点での自分の状態や心理を反映するものであり、自分の性格の本質を反映するものではありません。したがって、MBTIの結果を一つの参考情報として、自分の性格を多角的に理解することが大切です。

MBTIの結果を複数回受けて平均するという対処法は、MBTIの結果の信頼性や安定性を高めることです。MBTIの結果は、質問への回答の揺らぎや状況や環境の変化によって変動する可能性があります。そのため、MBTIの結果を一回だけ受けるのではなく、複数回受けて平均することで、自分の性格タイプの傾向や特徴をより正確に把握することができます。また、MBTIの結果を受ける際には、自分の本音や直感に従って回答することが重要です。自分の理想や期待に沿って回答すると、MBTIの結果が歪んでしまう可能性があります。

MBTIの結果を他の自己分析ツールと照らし合わせるという対処法は、MBTIの結果を補完することです。MBTIの結果は、自分の性格を16種類に分類する方法であり、自分の性格の多様性や深さを完全には表現しきれないことがあります。そのため、MBTIの結果だけでなく、他の自己分析ツールも利用して、自分の性格をより多面的に理解することが有効です。

ABOUT ME
執筆者・監修者
2015年から心理学を学習。心理カウンセラー資格取得。 現在はMBTIについて専門とする「MBTI MAGAZINE」を運営中。 自身のMBTIの診断結果はINFJ(提唱者)